意外と知らない、美容師のお休み事情
朝から夜までお客様の美しさの為に奮闘する美容師。
恋人や結婚相手が美容師だと休みが合わなくてデートに行けない、子供ができてもなかなか一緒に出掛ける時間を作れない、といった声をよく耳にします。
あまり休みが多くないというイメージがありますが、実際はどうなのか?過ごし方なども含めて見ていきましょう。
美容師における平均休暇
美容師の休暇は平均で月に6~7日ほどで、内訳は定休日+隔週に1日ずつ休みがあるというもの。
ちなみに同じ美容業界だと、
エステティシャンの平均休日数:月6~8日
ネイリストの平均休日数 :月6~8日
アイリストの平均休日数 :平均月8日
なので、他の職種よりも若干少ないけれど大体同じくらいの休日数です。
美容師って休めるの?
美容室にとって土日や祝日は稼ぎ時なので週末は出勤することが多いものの、今は希望休を取得できる美容室も多く、定休日にはもちろんお休みすることができます。
世間一般の連休とはずらすことがほとんどですが、年末年始やGW、お盆休みなどの大型連休を取得できる美容室も増えてきています。
また、最近では平日休みではあるものの完全週休二日制やリフレッシュ休暇を取り入れている美容室や、自由に休みが取れる業務委託サロン、パートとして働けるため休みを取得しやすい美容室も増加しています。
アシスタントの頃は休めるの?
アシスタントとして働く美容師にもお休みはあります。
しかし、一般企業と比べるとその休日数は少なく、休みの日でも美容室に出てきて自主練をしたり、外部講習会に参加したりすることも多々あります。
一方で、事前に緊急の用事があるときには「この日に代わりに出勤するから、出勤日を代わってほしい」など融通が利く美容室もあります。
入社していざ働いてみると、休みが取れるかどうか気になりますよね。
中には、土日に休める美容室や日曜定休の美容室もあるので、就職活動の際には休日制度についても調べておくと良いでしょう。
有給休暇はどのくらい取れるの?
美容師にも有給休暇はあります。
日本では雇われた日から6ヶ月以上勤務し、そのうち8割出勤していると有給休暇を取得できます。
日本の有給消化率は50%に対し、美容師をはじめ美容業界の取得率は37.1%。
また、週末には多くの集客が見込まれるため休みを取ることは難しく、平日に有給を取得する方が望ましいと言えます。
有給取得率が決して高いとは言えない美容師の仕事ですが、働き方が多様化し休める職場も増えつつあります。
働き方の多様化
美容師は休みが取りにくいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、中には土日休みを取得することができたり、休日を自分で決めたりできる自由な働き方もあります。
それは、パートやアルバイト、業務委託といった働き方です。
時短勤務も可能で、休みがきちんと取れるといった勤務スタイルは近年人気が出てきました。
お子さんがいる方や、家事の合間を有効活用したい主婦の方など自分の生活に合わせて働ける点が魅力的ですね。
⇒アルバイト・パートとして働ける美容師の求人を見てみましょう。
美容師が月曜休みの理由
美容室の定休日には、美容業界の歴史や社会情勢が関係しています。なぜ月曜休みになったのか、いつ頃から月曜休みが始まったのかについて詳しく見ていきましょう。
なぜ月曜休みになったのでしょうか?
美容業界の歴史を紐解いていくと、そこには当時の社会情勢と電力事情が大きく影響していることがわかります。時代は1920年代にさかのぼりますが、当時、パーマは「電髪(でんぱつ)」「電気パーマ」と呼ばれていました。電極のついたロッドを紙に巻き、電気で加熱してウェーブを作っていたため、大量の電力を使用していたわけです。
ところが、その頃は戦争の影響で電力不足ということもあり、週に1度、電力の供給を停止する「休電日」が設けられていました。それが東京ならば火曜日、それ以外の地域では月曜日が多かった、ということになります。当時オシャレな女性たちの間で人気だった電気パーマ。しかし、電気を大量に使用するため、電気が止まってしまう休電日は休まざるを得なかったというわけです。
平日休みのメリット
美容師のお休みといえば平日休み。「友達とお休みが合わない」などマイナスのイメージもありますが、逆に平日休みにはどんなメリットがあるのでしょうか。
- 平日限定のランチに行ける
- 人の多さを気にすることなく人気スポットで遊べる
- 旅行費用が安い
- 市役所や銀行などの手続きができる
- お子さんの通う学校へお迎えに行った後、家族と一緒に過ごす時間が長い
など様々なメリットがあります。自分に合った、有意義な過ごし方を見つけられるといいですね。
月曜休みは美容師にとっても都合がよい
月曜休みの理由には、戦前の電力不足が影響していました。
最近は、ビルのテナントとして入っている場合、そのビルのお休みに合わせる美容室もあります。美容師のなかには「土日は忙しいから週明けの月曜休みだとゆっくりできるので助かる」という人も少なくありません。
また、お子さんのいる美容師の場合、今は月曜が祝日になることも多いので、火曜休みより月曜休みの方が家族で出かけられるという声もあります。いずれにせよ、規制緩和された今も、月曜休みは美容師にとって都合がよいことが多いということです。
今も月曜休みが多いのは無理に変える必要がないから
今は休電日などありませんが、なぜ今でも月曜休みのままなのでしょうか。美容室が定休日をきっちり設けるようになったのは、実は1960年代頃です。
その理由は、過当競争を避けるために組合が都道府県ごとに、曜日や営業時間、料金などを取り決める「適正化規定」を設け、それまで休電日としてお休みにしていた月曜、もしくは火曜日をそのまま定休日にしたからです。
ところが1990年代に入って、規制緩和の流れから美容業界でも定休日や営業時間などの制限ができなくなり、各美容室で自由に決めてよいということになりました。
そのため、中には地域性やオーナーの考え方によって月曜、火曜以外の日を定休日にしている美容室もあれば、年中無休で営業している美容室もあるわけです。ただし、定着した定休日を無理に変えることでお客様の混乱を招く可能性もあります。また、美容師として常に流行を取り入れ、技術に磨きをかけるために参加している、業界主催のセミナーや技術講習会などが行われるのは主に月曜日や火曜日です。
それ以外の曜日を定休日にしてしまうと、こうした催しにも参加できず、美容師としての腕を磨くこともできなくなってしまいます。そのような理由からも、今も昔ながらの「月曜休み」「火曜休み」の美容室が多いのではないでしょうか。
全国的には月曜休みだが関東は火曜休みが多い
通称「美容連合会」(全日本美容業生活衛生同業組合)と呼ばれる公的団体に加盟しているかどうかによって、いつがお休みなのかが違ってきます。
美容連合会は全国規模の組合で、各都道府県にある組合が会員となっています。東京にある美容室なら「東京都美容生活衛生同業組合(東京都美容組合)」というように、多くの美容室がその地域の組合に所属し、その組合を束ねているのが美容連合会というわけです。
美容室の定休日は、加盟している組合によって違います。「美容室って月曜休みじゃなくて火曜日だよね?」と感じる人は、都内もしくは東京近辺のイメージが定着しているからかもしれません。関東は火曜日休みのところが多いのですが、実は全国的に見ると月曜休みのほうがスタンダードなのです。
休みの最中は何をしているの?
自分が休日を過ごしている様子を、SNSで投稿しているのもよく見かける美容師。
「いつもおしゃれだなあ」とつい感心してしまいますが、実はお休みの日でも人知れず陰で努力をしているのです。
講習会に参加する
定休日である月曜・火曜は、美容師向けの講習会が多く開かれています。
カットやカラーのスキルから、接客マナーや一般常識を学ぶ講習など幅広く、お客様をひきつけるための心理について学ぶという講習会も。お休みの日にも自分のスキルアップの為に励む人が大勢います!
撮影会に参加する
お休みの日には先輩スタッフに同行させてもらって、撮影会に行く人も。
せっかくのお休みなのに仕事?・・・と思うかもしれませんが、美容師としてスキルアップするためには頼んででも撮影会に連れていってもらう人も。実際にプロの仕事を目の前で見られることは、向上心アップにも繋がります。
流行を知るために買い物にでかける
美容師さんはみんなおしゃれで流行に敏感というイメージがありますよね。
実はお休みの日に努力をしているのです。
メンズだけでなくレディースのお店で流行をチェックしたり、流行りのカフェに出かけてみたりと、女性のお客様と会話を合わせたり最新の情報を提供する為の努力を惜しまないのが美容師なのです。
感性を磨くために美術館や映画を観に行く
常にアンテナを高くして感性を磨くために、本当はあまり興味がなくても最新の映画や話題の美術館には足を運びます。
外に出て色々な刺激を受けることで、インスピレーションを与えられるのです。SNSで投稿する写真のネタを集めたり、お客様との会話の引き出しを増やすためにも最適な過ごし方といえるでしょう。
ひたすら寝る
週に1日、多くても2日という貴重なお休みです。
仕事のある日は朝早くから夜遅くまでサロンで働く美容師。接客業なのでやはり気疲れもあります。
その為、次の日からの仕事に備え、1日ゆっくり身体を休めることも大切になってきます。
せっかくのお休みにもったいないからと言って一日中アクティブに動き回っていては身体がもたないので、やはりゆっくり家で眠るというのも良い過ごし方ですね。
一般企業で働くサラリーマンと比べると休日数にも過ごし方にもやはり違いがあります。
ただ、休日数は少ないですが平日にお休みをとることができるので、どこに出かけても混雑を避けて過ごすことができるというメリットも。
流行を知ることや身だしなみをきちんと保つことは美容師として忘れてはいけない仕事の一環です。貴重なお休みでも美容師であるということを忘れずに、平日休みを有意義に使って楽しんでいる人が多いですね。