ネイリストの自己PRって?継続力をアピールしよう
エントリーシートや面接の際に必ずと言っていいほど聞かれるのが「自己PR」。
自己PRは企業に対して自分の良い所をアピールするという意味。自分の魅力を企業側に知らせるための貴重な機会です。
とはいうものの、いざ聞かれた時には何を伝えたら良いのか分からず、悩む人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな自己PRの仕方について見ていきましょう。
そもそもなんで企業側は自己PRを聞いてくるの?
理由①企業・サロンを知った上で応募しているかの確認
自己PRがなぜ聞かれるのか、その理由はいくつかあります。
1つめの理由が、「きちんと企業・サロンのことを知った上で応募しているか」
たとえば流行のデザインを取り入れるジェルネイル専門サロンなのにも関わらず、「今まではマニキュア専門店で働いてきたので、マニキュア技術なら誰にも負けない。流行に流されることなく、この経験を活かして貢献していきたい」という自己PRではサロンの方針とは合わないことも。
応募するに当たり、サロンに対する最低限の情報は確認しておくべきですね。
理由②その人がサロンに合っているか見るため
2つ目の理由が「その人が社風にそぐわないか、サロンの雰囲気に合っているか」
働きたいというサロンが個人サロンで、ノルマなし・一人一人に対して丁寧な接客を心がけるというコンセプトなのにも関わらず、自己PR文が「運動部で培った体力を生かして、毎日一人でも多くのお客様を施術してノルマをこなしていきたい」だとどうしてもサロンの雰囲気に合いません。
上記のようなことを確かめるためにあるのです。
入社してから「やっぱりサロンに合わなかった」ということのないよう、嘘のない内容で考えていく必要があります。
つまり採用するかしないか決める際の、大切な判断材料の1つとも言えますね。
今回は、そんな自己PRについて説明していきます。
自己PRその①現場経験がない場合
現場経験がない場合は、技術力ではなく性格や立ち振る舞いなどが重視されます。美容学校を出ていれば知識や技術も人並み以上についていますが、実践力としてものになるかどうかは、実際に現場に出て、繰り返し経験を重ねなければわかりません。
逆に言えば、技術力は現場に出てからついてくるものなので、焦ることはないと言うことです。
学生時代運動部に所属していた人であれば、実際に現場に立ったときのことを想定し、体力に自信があることや周りの状況を見て、自分がやらなければいけないことを、判断する力があることをアピールすると良いでしょう。
面接では、笑顔や元気な挨拶といった当たり前のことが、意外と重視されています。そういった面もふまえ、第一印象で相手に好印象を与えられるようにしましょう。
例文①コミュニケーション能力
「私の強みは、コミュニケーション能力です。
学生時代に学校に通いながら、家の近くのカフェでアルバイトをしていました。
その際に、常連のお客様や初めて来店されるお客様一人一人に対して、どんな接客をしたら良いのかを考えながら働いていました。
接客を褒めてもらえる機会が多く、常連のお客様からも「〇〇さんと話すと元気になる」と言ってもらえたことが自分の自信になりました。この性格を活かして、一人一人のお客様に合わせたコミュニケーションをとりながら気持ちよく帰ってもらえるような接客をしていきたいです。」
例文②最後までやり抜く力
「私には最後までやり遂げる力があります。
子供の頃からフルートを習っていて、高校生になっても吹奏楽部に所属しました。月曜から金曜まで毎日放課後にきつい練習があり、辞めてしまいたいと考えたことが何度もありました。それでも、せっかく今まで続けてきたのに途中で辞めてしまうということが悔しくて、他の部員たちと一緒に最後の大会までやり抜くことを選びました。
この力を活かし、もし嫌なことがあっても目標を叶えるまで諦めずに笑顔で頑張れるネイリストでありたいと考えます。」
自己PRその②一度現場を離れてからの復帰の場合
結婚や出産を機に、いちど退職する女性はたくさんいます。子育てがひと段落して、またネイリストの仕事に戻りたいと思い就職活動する場合は、以前の経験をアピールするだけではなく、結婚や出産もプラスしていきましょう。
例えば、「家族という大切なものを得たことで、自分以外の人を幸せにすることの喜びを知ったので、今の自分なら改めてお客様を喜ばせることができる自信があります」など、ネイリストとしてではなく、人として成長したことをアピールすると良いでしょう。
例文①結婚・出産で女性として成長
「スクールを卒業してから3年間ネイリストとして働き、出産と育児の為に退職を決意しました。出産を乗り越えたことにより、今までは分からなかった母親の気持ちを知ることができました。大切な存在が増えたことによって、お休みしている間にさらに女性としても人間としても成長できたのではないかと感じています。
これからは自分と同じような、子育て中のママさんや主婦の方の気持ちに寄り添い、一番に気持ちを分かってあげられるようなネイリストになりたいと考えています。」
例文②ブランクの間に資格を取得
「出産を機に、約2年間働いていたネイリストを辞めて育児に専念することにしました。
家事や育児の合間に独学で色に関する勉強をし、カラーコーディネーター1級の資格を取得しました。
今まではネイリスト検定1級の資格のみしか持っていなかったのですが、今回学んだ知識を活かして、以前よりもっと幅広いデザインにも挑戦していけるようなネイリストになりたいと思っています。」
自己PRその③キャリアアップ転職を望む人
現場でキャリアを積んできたネイリストが同じ業界で転職を望む場合には、自分の経験や目標、転職理由などを詳細に説明する必要があります。
例文①持っていないスキルを身に着けたい
「少人数制のサロンで、3年間ネイリストとして働いてきました。御社では、決まったメニューだけではなくお客様の持ち込みデザインやおまかせデザインも扱っているという点に魅力を感じました。また、最新の機器を使っていろいろなデザインを取得できる機会が用意されているので、それらのスキルを意欲的に身につけて幅広いデザインを扱えるネイリストになり、お客様の満足度を向上させたいです。」
例文②人材育成にも関わりたい
「個人経営のサロンで、2年間店長代理という役職も任されていました。壁にぶつかりながらも幾度となく乗り越えてきたことで、スタッフたちからも相談を受けることも多くなりました。
現場での仕事もとても楽しいのですが、次は人材育成といった面でもっと店舗の運営のほうにも力を入れていきたいと考えています。
個人経営のサロンで全ての業務に1から携わったことにより、幅広い視野や提案力といったスキルを身に着けました。この経験を活かして御社で活躍していきたいと思います。」
やってはいけない自己PR
例文①具体的ではなく、伝わりにくい
「私の自慢は高いコミュニケーション能力です。学生時代に3年間カフェでホールのアルバイトをしていて、社会人としての基礎やコミュニケーション能力を身に着けることができました。この経験を御社でも生かしていきたいと考えています。」という文章。
この文章では、なぜコミュニケーション能力が身についたのか、具体的にどのように生かして働いていけるのかが分かりません。
確かに働いていく上でコミュニケーションがとれることが必要なスキルではありますが、この内容だと誰にでも当てはまるような文章なので、“あなたらしさ”を伝えることができないですね。
「どんな人とでも笑顔で話せるようなコミュニケーション能力が自慢です。カフェでホールスタッフとして働くうちに、常連さんや新規のお客様などいろいろな方と出会って話をする機会があり、その人その人に合わせて話題が出せるようなスキルが身に着きました」というように「あなただからこそできた経験」を具体的に伝えることが必要です。
例文②ただの自慢話になっている
自分の経験をしっかり伝えよう!と考えるあまり、あったことを全て羅列しただけのただの自慢話になってしまうことがあります。
例えば「私は、一度決めたことは最後までやりぬくことができます。5歳から始めたピアノは、小学校の間毎年コンクールで入賞しました。
学生時代には吹奏楽部で部長を務めて市内の大会で優勝をしたこともあり、アパレルショップでアルバイトをしていた時には3ヶ月連続で売り上げ一位を達成することもできました。」という文章。
大事なことは、結果ではなくてそこにいきつくまでのプロセスです。こうしてきたから、結果としてこんな風になった、という文章でないとあなたの魅力を伝えることができないでしょう。
「部長として部員の為に何をしたのか、なぜ優勝することができたのか」
「売り上げ一位になるためにどんな工夫や努力をしたのか」ということ。
「優勝の為にこんな目標を立てて、こんな練習方法を提案・継続することで優勝することができた」「接客をする際には相手から欲しい服を聞きだせるような話し方に気をつけて、なるべくセットで売ることを意識して取り組んだ」というように具体的に表現していくようにしましょう。
まとめ
それぞれの置かれている環境や経験で面接でのアピール方法も変わりますが、ネイリストには「明るく元気に仕事に取り組めること」「お客様とのコミュニケーションを楽しめること」など、全員に共通して求められる性格がある事を頭に入れておきましょう。
そしてこのような点を、自分の今までの経験と絡めてアピールすることが必要です。
転職に踏み切る場合、必ず何か理由があるはず。その理由をきちんと自分の中で理解して、言葉に表せるようにしておくことが必要です。
「給料が低いのが不満だった」「人間関係が悪くて辞めた」などの後ろ向きな理由はなるべく伝えず、「今よりもっといろんなメニューを身に着けたいと思った」「お店の運営にも携わってみたいと思った」というように、転職に対して前向きな理由を伝えましょう。
「自分にはこんな経験やスキルがあるから、こんな風にあなたたちの役に立てます!」
と充分にアピールをしていくことも大切です。
その場合には、行きたい企業にあなたの経験やスキルが合っているかをしっかり考えて下さいね。