セラピストの採用面接対策!志望動機のポイントや例文

毎日更新!2024年11月22日 (金)

セラピストの採用面接対策!志望動機のポイントや例文

石鹸

セラピストになりたいと思ったら、まずはセラピストの求人を探して履歴書を書き、面接を受けるところから始まります。なかでも、採用を左右するのは「志望動機」の書き方。「給料がほしいから」「生活のため」といった漠然とした理由では、採用をつかみ取ることは難しいでしょう。セラピストになりたいと思った動機をしっかり書くことで、面接担当者の目に留めてもらえることになります。ポイントを押さえて、採用したいと思われるような志望動機を書くようにしましょう。

志望動機を書く時のポイント

 

セラピストに就職・転職する際、採用面接や履歴書で上手く伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。志望動機の考え方のポイントをご紹介します。

ポイント!志望動機の考え方

  • なぜセラピストになりたいかという、大切な「志」の部分を伝える
  • これまでの経験や家族や知人から聞いた具体的な話を織り交ぜて伝える
  • 誰かの言葉ではなく、自分の言葉で熱意を伝える

セラピストになりたい」と思い始めたきっかけは人それぞれです。正直に思った気持ちを伝えれば、面接官にも伝わるのではないでしょうか。「私なんて、何の取り柄もない...」などと、落ち込む必要はありません。志望動機を書く前に、自分自身と向き合って、じっくりと振り返るようにしてみてくださいね。

ポイント!細分化して志望動機を考える

1.人と接することが好き

得意なコミュニケーション能力を活かして、人と接しながら心身ともに人を喜ばせる仕事をしたい。人に喜ばれることや感謝されることに、喜びや生きがいを感じるという想いを伝える。

2.なぜこのサロンを選んだのか

数多くあるサロンの中で、なぜこのサロンを選んだのかという具体的な理由や、自身が感じたサロンの魅力を伝える。

3. 人を癒してあげたい

自分自身が過去にセラピストに癒してもらって救われた経験があり、同じように人の心を癒してあげたい。自分のように癒しを必要としている人に、恩返ししたいという想いを伝える。

4.自分のスキルがどのようにサロンワークに活かせられるかを伝える

セラピストとして、自分の能力やスキルがサロンでどのように活かせるのか、貢献できるかを熱く語りましょう。そのためには、事前に自分自身と向き合うことが必要になります。

セラピストの志望動機<例文>

志望動機」と一口に言っても、実際に記載する内容は様々ですよね。一般的にはなぜ他の職種や業界を離れてセラピストとして働こうと思ったのかという「転職理由」と、なぜ入社したいと考えたのかという「志望理由」を記載することが多いようです。

 

セラピスト業界に転職しようとする場合は「セラピストになりたい理由」に偏りがちですが、そればかり語るのはNG。なぜなら採用担当者は、セラピストになりたい理由だけでなく「自分の会社とマッチしているかどうか」を見ているからです。「このようなセラピストになりたいため、○○な施術に力を入れている御社に入社したい」といった具体的な動機を書くのが良いでしょう。

 

また同じ転職といっても、美容業界の異なる業種からセラピストに転職する場合と、異なる業界からセラピストに転職する場合では書き方も違ってくるので要注意。異なる業界から未経験でセラピストを志す際には、前職でどんな経験を培ってきたのかをアピールポイントにするのがおススメです。

異なる業界からセラピストへの転職(未経験の場合)

私は前職では介護士として働き、一人ひとりに合わせたケアを考えて実施していました。『人の気持ちを考えながらその人にあった治療を考える』という点においては、セラピストの仕事でも経験を活かすことができるのではないかと考えています。セラピストとしては未経験ですが、研修制度の整っている貴社でお客様に合わせた治療の行えるセラピストを目指したいと考え、志望させていただきました

 

経験や実績をアピールすることももちろん大事ですが、「どんな思いを持ってセラピストの仕事をしていきたいか」もきちんと伝えること。セラピストは人と直接触れて、心と体を癒す職業だということを頭の片隅に置いておきましょう。

セラピストの上手な自己PRとは

自己PRを記載する上でまず悩むのは、「志望動機」との違い。簡単に言うと志望動機は「未来」を見据えて書くものですが、自己PRは「過去」を中心に書き進めていくものです。具体的には、「過去の自分」の経験をセラピストの仕事に「今後どう活かしていくか」という流れで書くと良いでしょう。

 

そのため自己PRでは、ただ自分の長所をアピールするだけでは足りません。セラピストは他人に癒しを提供する職業。ですがその裏でセラピーの技術を日常的に高めていく必要があり、つねに努力が求められる仕事でもあります。そのため「憧れだけではなく、本気でセラピストとして働く覚悟がある」という熱意が伝わるような文面を作るのが大きなポイント。

 

また働きながらセラピストになった時に活かせる資格を取得し、それをアピールするのも一つの方法。通信教育なら「アロマセラピー」や「リンパセラピー」の資格を、自宅で勉強するだけで取得することが可能です。仕事の合間などに勉強し、事前に知識をつけておけば転職後も安心かもしれませんね。

 

大切なことは、「履歴書を見て、また会いたいと思われるような内容が書かれているか」ということです。誤字脱字に気をつけるのはもちろん、読みやすい文章を心掛けながら自分自身が伝えたいことをきちんと書きましょう。そうすることで、きっと採用担当者の心を動かすことのできる自己PRが考えられますよ。

採用面接で聞かれそうな質問とは

書類審査に合格すれば、採用面接があります。せっかく、熱意のこもった志望動機や自己PRをかけたのに、面接で躓いてしまえば勿体ないですよね。そうならないためにも、面接対策は必要です。面接官から聞かれそうな質問をある程度予想しておき、回答を用意しておくと良いですよ。

セラピストの面接で聞かれそうな質問

なぜ、セラピストになろうと思ったのか?

セラピストは、直接お客様に触れ、癒やしを与えられる職業です。志望動機で予め考えておいた回答を述べても良いですし、セラピストになろうと思ったきっかけを話しても良いでしょう。「セラピストになろうと思ったきっかけを話した後に、自分がどうなりたいか」というビジョンを伝えてみて下さい。

なぜ、このサロンを選んだのか?

エステサロンやリラクゼーションサロンなどセラピストが働く場所は様々ですが、面接に行くサロンの事はよく調べておきましょう。多くのサロンは、他店との差別化を図れるようにしています。他店にはないメニューを取り入れていたりセラピストへの待遇が充実していたり、そのあたりを見つけたら「サロンを選んだ理由」として話してみても良いのではないでしょうか。サロン側も、力を入れている部分に着目してくれた事は嬉しく感じるのではないでしょうか。

どんなセラピストになりたいか?

自分に何が出来るのか」を考えて、目標とするセラピスト像を伝えてみても良いでしょう。セラピストは、病気を治す役割ではないため、そのような事は言えませんが、痛みを緩和させられたり、リラックス効果を促してあげたりします。お客様に対してや、同僚に対してでも構いませんが、セラピストとしてどんな立ちふるまいをしていきたいか、伝えてみると良いでしょう。

自分の強みや弱みがなにか?

自分の性格を理解しているかが大切な部分になります。面接官に全てをさらけ出す必要はないかもしれませんが、業務に支障があるようなことがあればお互いに良くないので、自分の長所と短所をよく見つめ直して伝えるようにしましょう。改善できる性格もありますし、何が悪いというのも感じ取り方で違ってきます。まずは、自分の性格を理解した上で、強みになるものを探しましょう。

セラピストになるための情報まとめ

お役立ちコンテンツ

就活講座

北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄
その他
  • 海外

就活講座

セラピストの求人一覧