今では、地爪で生活するより爪のひび割れなども少なく、強化するといった意味でも「ジェルネイル」をしている人は多くなりましたね。ビジネスシーンに合わせて、シンプルなデザインやカラーでも、マニキュアをしている人より多く見かけます。
ジェルネイルをする上で危険性なども把握しておくと良いかもしれません。
ジェルネイルのリスクとは
ジェルネイルとは、ジェルを爪に塗ってUVライトやLEDライトを照射して固めるタイプのネイルです。
ライトを当てない限り固まらないので、爪をじっくりとデザインしたい時におすすめです。ツヤツヤとした発色がキレイで、剥がれにくく長持ちするのがジェルネイルの魅力です。そんな魅力がたっぷりのジェルネイルですが、きちんと扱わないとトラブルに繋がる可能性も…。
今回は、ジェルネイルを楽しむために知っておきたいリスクやトラブルについてご紹介します。
硬化ライトが肌に影響する
ジェルを硬化させるために使うライトはUV(紫外線)ライトとLED(可視光線)ライトの2種類。UVライトを使い続けると、日焼けやシミ、皮膚がんに繋がる可能性があります。1回や2回の照射で影響が出るわけではありませんが、少しずつ皮膚がダメージを受けるのです。
薬剤(ジェルリムーバー)の刺激が強い
ジェルネイルを落とすために使う薬剤(ジェルリムーバー)には、肌への刺激が強いアセトンが使われています。
セルフケアのときには、できるだけ皮膚に触れないように注意しましょう!薬剤に指を浸す「どぶ漬け」はキレイにネイルが落ちますが、そのぶん肌へのダメージは大きく、さまざまな爪トラブルの原因になりますのでさらに注意が必要です。
ジェルネイルでありがちなトラブルとは
ジェルネイルのリスクについてきちんと把握し、爪のトラブルを未然に防ぐようにしていきましょう。
爪がもろくなる
ジェルネイルを頻繁に塗っていると、爪が縦方向に割れやすくなる「爪甲縦裂症(そうこうじゅうれつしょう)」を引き起こすことも…!ネイルに失敗してジェルを何度も塗っていると、爪が割れやすくなるリスクが高まります。
爪や指に痛みが出る
甘皮を処理するときにできた小さな切り傷から菌が感染して起こる症状で「ひょうそ」と呼ばれています。
始めのうちは指先が少し痛むくらいですが、だんだん赤くはれてきてズキズキとした痛みに変わります。やがて、何かを触ることさえ出来ないほど痛み出します。ここまで症状が悪化した場合は、皮膚科を受診しましょう。
ツメが緑色になる
ジェルと爪のスキマに緑膿菌という細菌が入り込み、繁殖してどんどん広がっていくことで緑色になる症状です。「爪カビ」や「グリーンネイル」とも呼ばれています。
サロンでの施術がうまくなかったり、ジェルネイルを塗った爪のメンテナンスを怠ったりしたときに起こるようです。
関連記事:ジェルネイルの替え時っていつ?
ジェルネイルのトラブルを回避するためには?
健康な爪でジェルネイルを楽しむために、気を付けておきたいポイントをまとめています。
ネイルサロン選びは慎重に!
価格の安さだけで判断するのではなく、サロンが清潔か、ネイリストが正しい知識を持っているかなどを考慮して選びましょう。
1日1回は爪の健康状態をチェック!
定期的に爪の状態をチェックする時間をつくりましょう。気になる症状が現れはじめたらすぐに皮膚科を受診してください。
薬剤(ジェルリムーバー)は最小限に!
ジェルリムーバーはとても刺激が強いので、使用は最小限に抑えることが大切です。ネイルジェルの後にトップコートを上から重ね塗りするなど長持ちさせる工夫をしましょう。
いかがでしたでしょうか?施術を受ける場合も知っておきたい知識ですが、もし自分がネイリストになる場合も必ず知っておき、お客様に正しいネイルケアを提供していきたい所ですね♪