美容スペシャリストな自分になるために

更新:2025.03.04

作成:2025.02.26

ネイリスト

日本でも人気を集めているワンホンネイルの特徴とは?


 

近年、日本でも人気を集めている「ワンホンネイル」。中国発祥のトレンドで、洗練されたデザインとフェミニンな雰囲気が特徴のネイルデザインです。「ワンホン(万繁)」とは中国語で「インフルエンサー」を意味し、SNS映えするような華やかで美しいデザインがワンホンネイルの魅力とされています。

 

中国のインフルエンサーたちが発信したことで、ワンホンネイルは急速に広まりました。特に、InstagramやTikTokといったSNSでは多くのワンホンネイルのデザインが紹介されており、トレンドとして定着しています。ネイルサロンで働くネイリストさんは、お客様からワンホンネイルの依頼が入った時に、どのような点に気をつけて施術するべきなのでしょうか。人気があるデザインだからこそ、知識を深めておきたいものですね。

 

INDEX
■ワンホンネイルの特徴
■ネイリストがワンホンネイルを頼まれたら?
■ワンホンネイルが向いている人とは?
■まとめ

ワンホンネイルの特徴


 

ワンホンネイルの最大の特徴は、繊細でエレガントなデザインと透明感のある仕上がりです。具体的には、以下のような要素が多く取り入れられます。

 

1. 透明感のあるベース

ワンホンネイルの基本となるのが、シアーカラーやヌーディーカラーを使ったベースです。透け感のあるカラーを用いることで、指先がより美しく見え、上品な印象を与えます。特にミルキーなホワイトやピンク、ベージュなどのカラーが人気で、ナチュラルな美しさを引き立てます。

 

2. 繊細なアートデザイン

ワンホンネイルは、繊細で細かいアートデザインが特徴です。例えば、以下のようなデザインが人気です。透明感のあるベースを使いつつ、好みのアートデザインを組み合わせていきましょう。

ラインアート

ゴールドやシルバーのラインを使った洗練されたデザイン

フラワーモチーフ

小花を描いたフェミニンなデザイン

水彩アート

ぼかしやグラデーションを活かした柔らかなデザイン

細やかなラメ使い

さりげないラメを加えることで、上品で華やかな印象を演出

3. 3Dパーツやストーンの使用

ワンホンネイルでは、華やかさを演出するために3Dパーツやストーンが使われることが多いです。特に、大きめのパールやビジューを使ったデザインが人気で、手元をよりエレガントに演出します。ラインストーンを使ってきらめきを加えることで、さらに洗練された印象になります。大きめのラインストーンは爪の根元に付けることで外れにくくなりますが、小さめのラインストーンやホログラムは爪の先端に散りばめるのがおすすめです。

4. 長めの爪のフォルム

ワンホンネイルは、比較的長めの爪の形が特徴です。特にバレリーナシェイプ(四角に近い形)やオーバルシェイプ(丸みのある形)がよく採用されます。長めの爪は指を長く見せる効果があり、より女性らしい印象を与えます。ネイルエクステンションを活用して、理想のフォルムを作るのも人気の方法です。

5. マットとツヤの組み合わせ

マット仕上げとツヤ仕上げを組み合わせることで、奥行きのあるデザインを作るのもワンホンネイルの魅力の一つです。マットなベースにツヤのあるストーンやホログラムを加えることで、洗練された印象を演出できます。

ネイリストがワンホンネイルを頼まれたら?

ネイリストとして、お客様にワンホンネイルをオーダーされた際に気をつけるべきポイントや、施術をスムーズに進めるためのヒントを紹介いたします。

1. 具体的なデザインの確認をする

お客様が「ワンホンネイル」と一口に言っても、さまざまなデザインがあるため、具体的なイメージをしっかり確認しましょう。事前に参考画像を用意してもらうと、施術の方向性を決めやすくなりますよ。

2. 長さと形のカウンセリング

ワンホンネイルは比較的長めのネイルが特徴ですが、お客様が日常的に使いやすい長さや形を提案することも大切です。普段のライフスタイルをヒアリングし、適した長さに調整しましょう。

3. カラー選びのアドバイス

シアーカラーやヌーディーカラーが基本ですが、お客様の肌のトーンに合う色味を提案することで、より洗練された仕上がりになります。試し塗りをしながら、ベストなカラーを選んでいきましょう。また、ある程度の「似合わせカラー」を学んでおくと良いでしょう。

4. デコレーションのバランス

ワンホンネイルではストーンやビジューを使うことが多いため、バランスを考慮することが重要です。指ごとに異なるデザインを取り入れる際も、統一感を持たせることで両手のバランスが良くなりますよ。

5. お手入れと持続性のアドバイス

施術後は、お客様にネイルの持ちを良くするためのお手入れ方法を伝えることも重要です。特に、ストーンが取れにくくなるトップコートの塗り方や、ネイルオイルの使用を勧めると良いでしょう。

ワンホンネイルが向いている人とは?

ワンホンネイルのような、華やかで洗練されたデザインのネイルが向いている人の特徴を紹介します。

1. 女性らしく華やかなデザインが好きな人

①ワンホンネイルは、キラキラしたストーンやグラデーション、3Dアートが特徴的。

②可愛らしくエレガントな雰囲気が好きな人にはぴったり。

2. 指先を美しく見せたい人

①ワンホンネイルは、指を長くスラっと見せるようなデザインが多い。

②スクエアオフやアーモンド型のネイルが多く、手元を美しく見せたい人におすすめ。

3. トレンドに敏感な人

①ワンホンネイルは、中国・韓国で流行しているデザインが多いため、最新の美容・ファッションに興味がある人に向いている。

4. イベントや特別なシーンで映えるネイルをしたい人

①パーティー、デート、成人式、結婚式など華やかな場面で映えるデザインが多い。

5. 写真映え・SNS映えを意識する人

①ワンホンネイルは、光沢感やストーンの輝きが写真で映えやすい。

②InstagramやTikTokなどでネイルを発信したい人にもおすすめ。

6. ネイルケアや手元の美容にこだわる人

①長さ出しやフォルム形成にこだわるワンホンネイルは、指先の美しさを重視する人にピッタリ。

7. キラキラやパーツが好きな人

①大きめのストーンや立体アートなど、存在感のあるデザインが特徴。

②ゴージャスなネイルが好きな人に向いている。

 

ワンホンネイルは、華やかさと女性らしさを際立たせるデザインなので、トレンドを取り入れつつ指先を美しくしたい人にぴったりです。一方で、ワンホンネイルが向いていない人には、以下のような人が挙げられます。

 

・シンプルでナチュラルなデザインが好きな人

・仕事や学校の規則で派手なネイルができない人

・ストーンや長さ出しが苦手で、実用的なネイルを好む人

まとめ

ワンホンネイルは、透明感のあるベースにエレガントなデザインが特徴で、女性らしさを引き立てるネイルスタイルとして注目されています。大きめのパーツを用いたり長さ出しをしたりするため、手軽にできるネイルというわけではありません。ネイルをした後の生活や特徴をネイリストがきちんと理解し、施術する際のポイントを押さえながら、お客様にぴったりのワンホンネイルを提供しましょう。

Author:美プロ編集部

関連求人を探す