フラワーガールの役割
挙式の際に、花嫁の前を歩いてバージンロードに花びらを撒くフラワーガール。欧米のキリスト系挙式では、正式な役割を持っているため一般的になっているようです。近年は日本でも挙式にフラワーガールを取り入れる夫婦が多く、「かわいらしくて、ほのぼのした雰囲気を演習できる!」と評判。
ここからは、フラワーガールの役割についてご紹介します。
フラワーガールが花びらを撒くことは「新郎新婦への祝福」と「バージンロードを清める」の2つ意味があります。花びらを撒くタイミングとしては、入場の際に花嫁の前を歩いて撒きながら進んで行くのが一般的です。
入場時は気持ちが引き締まる厳かな雰囲気にしたい場合は、花婿と花嫁が退場するときにだけ花びらを撒いてもらうことも可能です。
また、フラワーガールには花びらを撒く以外にも、一輪ずつ参列者に渡す方法もあります。日本では、披露宴の演出としてフラワーガールが花束贈呈をすることもありますよ。
どんな子に頼んだらいいのか?
フラワーガールに適している年齢は4~10歳だとされています。
身近に頼みたい子がいる場合は、かごを持ってバージンロードをしっかりと歩けるかどうかで選びましょう。フラワーガールは1~2人で行ないますが、「候補している子が小さくすぎて1人で上手に歩けるか心配」という場合は、2~3人を目安にして、姉妹や仲良しの子と一緒に手をつなぎながら歩いてもらうのもOK!
欧米ではフラワーガールを親族に依頼しますが、日本では友達の子どもに頼んでも問題ありません。しかし、親族に同じ年頃の子がいる場合は、親族を優先するのが一般的。どうしても友人の子にお願いしたい!という場合は、その理由を親族にしっかり伝えたほうがいいでしょう。
親族に子どもが多い場合は、不快な思いをさせないように、フラワーガール以外の子には披露宴内での花束プレゼントに協力してもらうなどの配慮が必要です。
自分の子が頼まれたどうする?
挙式を盛り上げる大役に自分の子どもが選ばれた場合は、サポートをしてあげましょう。
抜擢された際にまずやるべきことは、新郎新婦との打ち合わせです。
その日に着る衣装やその日の段取りをしっかりと確認しておきましょう。
フラワーガールの衣装は、基本的にその子どもの親が用意します。コーディネイトについてこだわりや希望がないかを新郎新婦に確認。その際には、衣裳の準備と費用についてきちんと話し合っておきましょう。
また、その日の段取りを確認しておくことも大切です。入場や花を撒くタイミング、撒いた後にどこにはけるのかまで細かく聞いておきましょう。
ある程度の流れを把握できたら、後は練習です。子どもはいつもと違う特別な雰囲気に緊張したり舞い上がったりしてしまうもの。しっかりと段取りを確認したうえで自宅では練習を行ない、挙式リハーサルにも参加しましょう。
当日は、「○○お姉ちゃんためにがんばろうね!」と子どもの気持ちが盛り上がるような声をかけ、リラックスさせましょう。