結納返しとは
結納返しとは、その名の通り「結納のお返し」のことで、一般的に結納で頂いたものに対し、新婦から新郎に送るもの。現代では、結納返しがないという場合もあるようですが、普段何か頂きものをしたらお返しをするように、結納で頂いたものに対してもきちんとお返しをするようにしましょう。
結納返しは、どういうものが良い?
結納返しには、どのようなものを選べば良いでしょうか。
まず、結納返し一式についてご紹介いたします。
結納返し一式
- 目録…結納返しの品を一つずつ書き記したもの
- 御袴料…袴を仕立てる料金という意味合いがあるが、現代ではスーツなどの仕立て代金に充てることもある
- 末広…末広がりを意味する縁起の良い一対の扇子
- のし…長寿を意味する干しアワビを長く伸ばした(のした)もの
- 家内喜多留(やなぎだる)…酒料、肴料のこと
- 友白髪…共に白髪になるまで仲良くという意味
- するめ…噛めば噛むほど味が出る夫婦になるという意味
- こんぶ…子孫繁栄を意味した縁起物
袴料には、袴を仕立てる料金という意味合いがありますが、現代ではスーツなどの仕立て代金に充てることもあります。スーツに限らず、現金や品物などどちらでも問題ありません。品物でお返しする場合は、スーツの他、時計・衣服・バッグなども増えてきています。
結納返しの注意点
結納返しにおいて、注意すべき点とは何でしょうか?
結納返しの注意点
- 結納品を選ぶ際は、結納品と同等かそれよりも控えめな品を選ぶ
- 地域によって内容も変わってくるので、確認する
関東、関西でも違ってきますので、事前に確認しましょう。
東日本の結納返し
目録・のし・袴料・こんぶ・するめ・友髪・末広・家内喜多留
西日本の結納返し
目録・のし・袴料・末広・肴料・酒料
略式結納返し
のし・袴料・末広
関東の結納返しは、結納と同等、同額であるのに対し、関西より西では、男性側の家が格上という前提でお返しを行うため、結納返しは控えめで品数は少なくなっています。
「結納返し」を行わない場合などもあります。その理由として挙げられるのが、新郎が結納を行う場合に、お返しする分を事前に差し引いているケースがあります。また、結納返しの分を2人の新生活にまわす場合もあるようです。