Site icon 美プロPLUS

香りのスペシャリスト! フレグランスに関わる仕事や資格


香りの力によって女性や男性の魅力を引き立てて、目に見えないオシャレを楽しませてくれるフレグランス。フレグランスの仕組みに精通すれば、効果的なフレグランスのつけ方やより一層魅力が際立つ香りの合わせ方など、活用の幅が大きく広がります。
 
そんなフレグランスの可能性を最大限に活かすプロフェッショナルが、「調香師」や「臭気判定士」といった仕事です。ここではフレグランス作りに関わる仕事の内容や、資格の取り方などをご紹介していきます。

調香師ってどんな仕事?

フレグランスの専門家といえば、最も有名なのが調香師です。調香師は食品に使われる香料を調香する「フレーバリスト」と香水やコロンといったフレグランス作りに携わる「パフューマー」の2種類に分けられます。ここでは後者のパフューマ―としての調香師の仕事内容を見てみましょう。
 
フレグランスは様々な香りの香料を組み合わせることでできています。そこで数種類の香料を組み合わせて、新たなフレグランスを生み出すのが調香師の仕事なんです。そのため調香師には、香料やフレグランスに関する知識はもちろん、何百種類もある香りの違いを嗅ぎ分ける研ぎ澄まされた嗅覚が必須。また、嗅いだことのある香りを覚えておく記憶力や、それを組み合わせてどんなフレグランスを作るかという発想力も求められます。
 

どうすれば調香師になれるの?

自分は繊細な嗅覚を持っていないから調香師になれない…と諦めてしまう人もいるかもしれません。ですが、嗅覚は必ずしも生まれ持った才能というわけではないんです。意識して鍛えていくこともできる感覚なので、諦めずに勉強を始めてみましょう。
 
具体的には、たとえば「日本フレーバー・フレグランス学院」ではパフューマーとフレーバリストのどちらにも使える知識や技能が学べます。カリキュラムに調香実習が組み込まれているので、実践的な技術を身につけられますし、香りを科学的に分析して調香する“分析調香”など最新機器を用いた実習を受けられるのも魅力です。
 


 
また、「東京バイオテクノロジー専門学校」の化粧品開発コースでは、調香実習が受けられるので、香りについて専門的な勉強をしたいという人にはうってつけです。そのほかにも様々な学校がありますし、独学で学んだり、海外の調香師養成学校に通ったりする方法もあります。「日本調香技術師技師検定協会」のように、調香師の資格を発行している団体もあるので、キャリアアップのために取得しておくといいかもしれませんね。
 

臭気判定士の仕事

臭気判定士というのは、悪臭も含めた様々な香りを嗅ぎ分ける嗅覚測定の専門家のこと。臭気について人の鼻を使って評価する“嗅覚測定法”を管理できる技術が必要になります。臭気測定士はフレグランスの製造を行う会社というよりも、環境に配慮した取り組みを行っている企業や環境調査会社といったところを中心に働いています。逆に、そうした会社で働いている人が専門的な知識を身につけるために臭気判定士の資格を取るということもあるようですね。

臭気判定士になるには

臭気測定士は国家資格になるので、「におい・かおり環境協会」が発行している資格をとることが必要。その資格試験は臭気に関する知識や測定方法を問う筆記試験と、臭いを嗅ぎ分けるための正常な嗅覚を持っているか確かめる嗅覚検査の二つの基準によって合否が決まります。臭気の測定方法については専門知識が必要なので、しっかりと準備してから受けたほうが良いでしょう。
 

そのほかのフレグランス関連の資格

上記のほかにも、「日本フレグランス協会」が認定している「フレグランスセールス スペシャリスト」といった資格もあります。これは香水や化粧品の販売に1年以上携わった経験のある人を対象した講座を受け、認定試験に合格すると取得することができます。フレグランスに関する知識だけでなく、フレグランス販売の専門家として必要になる知識を身につけることで取得できる資格です。
 


 
また、それ以外にアロマセラピーと結びついた調香技術の資格もあります。「日本アロマパルファンヌ協会」では「アロマパルファニスト養成講座」や「アロマパルファンヌ養成講座」、「アロマ調香基礎講座」といった講座を開講していて、アロマ香水を調香する技術を身につけることができます。
 

 
 
ここで取り上げてきたもの以外にも、フレグランスに関する仕事や資格には様々なものがあります。あなたも自分の関心に合ったものを見つけて、香りの力で人を美しくするフレグランスの専門家になってみてはいかがでしょうか?
Exit mobile version