美容師の仕事は、お客様との会話によるコミュニケーションが大事です。うっかりNGワードを口走ると、次から指名されなくなってしまうこともあります。正しい敬語を使うのは当然として、他にどのようなNGワードがあるのでしょうか。
お客様を否定してはいけない
お客様のヘアスタイルやカラーリングの要望を、頭ごなしに「できません」と断ることはおすすめしません。お客様からすれば自分自身を否定されたような気持ちになるからです。たとえ似合わないと分かっていても、お客様にすれば、まずは自分の要望に応えて欲しいのです。同様に「でも~」も接客では使わないようにしましょう。
もちろん要望どおりにすると、お客様は後悔するかもしれません。修正できなくなる一歩手前で確認したり、似合うアレンジやカバー方法を提案したりすれば、お客様からの信頼度は高まるでしょう。自分の理論よりも常にお客様の意向に沿うことが大事です。
お客様を批判してはいけない
お客様をカウンセリングする時に、「髪が傷んでいる」などの欠点を露骨に上げ連ねてしまうと、やはりお客様は機嫌を損ねてしまいます。まして「ちゃんとケアしてますか?」と尋ねるのは失礼です。
お客様ももちろん気にしています。自分ではどうにもできないから美容師に相談しています。髪質を指摘するのも同じです。
初めて来店したお客様に、前に通っていた美容室のことを悪く言うのも好ましくありません。お客様は自分が責められているような居心地の悪さを感じてしまいます。どちらにしても美容師の側から切り出すのではなく、お客様が口にした時に初めて同調すると良いでしょう。
関連記事:美容師のカウンセリング術
お客様を不安にさせてはいけない
髪をセットする時は、たとえ自分の意向どおりであったとしても、お客様の髪質などによって、思うように仕上がらない場合があります。そんな時に「失敗したかも」と言ってしまうと、お客様は怒るでしょう。「間違えた」「切り過ぎた」もNGワードです。
もしかしたらお客様は直前まで満足していたのかもしれません。それを美容師が失敗したと決めつけてしまったら、その事実よりも気分を台無しにされた事にご立腹なさるでしょう。「これで大丈夫ですか?」と自信なさげに聞かれるのも不安になってしまいます。最終的な判断をするのはお客様ですから、テクニックがあるなら胸を張って接客しましょう。
お客様の気持ちになって言葉を選ぼう
美容師として、笑顔で正しい敬語を使って接客することは基本のマナーです。そこから他の美容師と差をつけるには、いかにNGワードを口走らず、お客様に気持ちよく過ごしてもらえるかが、重要になります。
NGワードのほとんどがお客様を傷つけるものです。常にお客様の立場から考えるようにすると、不用意に口走ることは無くなるはずです。こうした気遣いが次の指名につながるでしょう。