Site icon 美プロPLUS

美容師は何で指名されると喜ぶの? 美容師に課せられるノルマについて


 

様々な知識を活かしてヘアカットなどの施術を行う「美容師」のお仕事。活躍の場はやはり美容室ですよね。しかし一口に美容室といっても、少ない従業員で一丸となってお店の売り上げをガンガン追求するところもあれば、沢山の従業員を抱えて業務やシフトに余裕があるところまで様々です。お店の方針によっては、業務のノルマを設けているところも珍しくありません。

 

そこで今回は美容師のノルマについてご紹介。指名ノルマやカットモデルのノルマなど、ノルマの詳細について取り上げていきます。またアシスタントが一人前のスタイリストにキャリアアップする条件としてノルマを設定しているお店もあるので、美容師志望の人は要チェックです。

美容師のノルマについて


 

美容師が働く美容室の中には様々なノルマを設けているお店があります。あるサロンではシャンプーやトリートメントなどお店の物販に課せられる「販売ノルマ」というものもあるとのこと。これは文字通り、月に決められた分だけ物販を販売しなければならないというシステムですね。販売ノルマは昇給によって変動するケースもあるようで、例えば時給1,000円の時はノルマが5,000円だったのに、時給1,200円に上がったらノルマが3万円に増えてしまった、なんてこともあるそうですよ。

 

また従業員各々のカット人数のノルマを定めているところがあったり、チラシ(リーフ)を何枚配るかというノルマを設けているお店もあります。そしてノルマとは少し違いますが、お店全体の目標売上を超えたら従業員全体に超過分のインセンティブが支払われる「売上達成手当」を設けているサロンでは、目標達成に向けて店全体がピリピリしだし、暗黙の了解で「売上ノルマ」みたいなものができることもあるそう。お店の雰囲気がピリピリするのは良くないですが、従業員一丸となって売上達成するのは素晴らしい事ですね。目的を持って仕事をする人が多ければ多いほど活気あふれる美容室になりますね。

 

よく美容室などで髪を切るときに、美容師を指名すると喜ばれることから「指名のノルマもあるのかな?」と考える人もいると思います。ですが、指名数のノルマを設けているところは少ないようです。ではなぜ指名すると喜ばれるのかというと、美容室の中にはノルマとは別に「指名手当」というものを支給しているところもあり、指名された分だけ収入がアップするとのこと。当然「自分の腕が信頼されている!」という嬉しさもあるとは思いますが、純粋に収入が上がるのは誰にとっても嬉しいことですよね。

一人前の美容師になるためのノルマも!

アシスタントとして美容室に就職した人は、一人前のスタイリストになるための条件として、一定のノルマが課される場合もあるそうです。その中でもよくあるのが「カットモデル○人」というノルマ。たとえば、あるサロンではアシスタントがスタイリストになるために「カットモデルを100人」カットするという条件を設定しています。

 

またカットモデルのノルマを達成した後、「ミディアム」や「ボブ」などヘアカットの種類別に技術を査定しているお店もあります。そういったお店の場合、アシスタントの人は当然カットモデルのノルマをこなしながら、課題となっているヘアカットの技術を練習することになるんですね。

 

そうした事情もあり、カットモデルとして美容室に訪れる時には希望の髪型を指定出来ないということもあります。カットする人はまだ見習いということで、最後に美容室のスタイリストによる手直しが入りますが、予定より短くなってしまうケースも少なくないようです。無料や半額など、通常よりもお得な値段でカットしてもらえるのが魅力ではありますが、髪型にこだわりがある人はちゃんと美容師を選んだほうがいいかもしれませんね。

ステップアップには必須? 美容師のカットモデル


 

上で紹介したとおり、美容師がステップアップするためには沢山のカットモデルをスタイリングし、技術を磨かなければなりません。ただし、そこで設定されるノルマについては店舗によって違っているようです。たとえば「スタイリストに昇格するためにはカットモデルを○人担当する必要がある」といった設定方法が一般的。その一方で「月に○人のカットモデルを担当しなければいけない」といった形で、月ごとのノルマを設定している店舗もあります。

 

ちなみにカットモデルの担当ノルマをクリアしてスタイリストになった後も、カットモデルを相手に技術を磨く美容師は多い様子。美容師の技術向上に終わりはないため、みんな努力し続けているんですね。

 

なお、カットモデルを無償で頼むものだと思っている人も多いかもしれませんが、必ずしも無償とは限りません。「全メニュー半額」などカットモデルにとってお得なサービスを行ったり、逆にカラーやパーマに使う薬剤の料金を支払ってもらうケースも。カットモデルを頼む際には、事前に料金について伝えておくことをお忘れなく。

美容師のカットモデルの探し方

スキルアップしたい美容師にとって必須とも言えるカットモデルですが、どうやって用意しているのか気になりますよね。「お店が用意してくれるんじゃないの?」と思っている人もいるかもしれませんが、基本的には美容師が自ら用意する必要があります。では具体的にはどんな方法でカットモデルを探せばいいのでしょうか。

 

一番多いパターンは街中で声をかけるというもの。多くの美容師は街中を行きかう人を見ながら、時間がありそうな学生やオシャレなアパレル店員などに狙いを定めて声をかけているようです。最近では美容師がSNSを利用して、自分の得意なスタイリングをカタログのように掲載して集客アップを目指すことも珍しくありません。そのためカットモデルを探す際にも、ビジュアルの良し悪しがひとつの判断基準になってくるんですね。

 

そのほかSNSを利用して、カットモデル希望の人に直接メッセージを送る方法も。美容師とカットモデルを仲介するスマホアプリなども登場しているので、それを活用して探している人もいるようです。

 

実際に「この人にカットモデルをお願いしたい!」と思える相手が見つかっても、焦りは禁物。声をかける時には、まずお店の名刺を渡して挨拶して、不信感を解消することから始めましょう。もし相手が話を聞いてくれそうなら、そのままヘアカットのためのカウンセリングに進めても良いでしょう。相手が気持ちよく依頼を受けられるように、しっかり配慮してカットモデルを探していきましょう。

「ノルマなし」の美容室も

ここまで見てきたように、美容室によって様々なノルマが設定されています。そのため「ノルマを気にせず伸び伸び働きたい!」という人は、求人サイトなどで「ノルマなし」という条件を指定して求人を探してみると良いでしょう。

 

とはいえノルマありの美容室には「日々の仕事の目標が数字としてはっきりしている」とか、「お店全体の明確な目標があるので、一体感がもてる」といったメリットもあるようです。結局のところ「ノルマなし」と「ノルマあり」のどちらが良いかは人それぞれの価値観と言えますが、ノルマが多すぎたり達成が困難なノルマがあるとやはり重荷になってしまうもの。ノルマありのお店に就職する場合には、あらかじめノルマの“内容”と“達成条件”を確認しておくことをオススメします。

 
画像出典:ikeofspain / MB Hair Glasgow – First Week – 23 (from Flickr, CC BY 2.0)Franklin Heijnen / P2010667 (from Flickr, CC BY 2.0)

Exit mobile version